【コラム】介護の中での新たな美容の役割
長寿社会により、今までになかったマナーやサービスが当たり前になりつつあります。
あなたの想いを実現する技術をお探しではありませんか
美しく歳を重ねるお手伝いに美容を
自立支援、社会参加、社会復帰に美容を
看取りケア、緩和ケアに美容を
爪の構造や働き、足爪の病気や変形について理論を学びます。実技では、角質ケアのための足浴、角質の除去、足爪の整え方、甘皮の除去などを、レデューサーやエメリーボードといった専用の器具を用いて学びます。
転倒予防におけるフットケアの重要性について理論を学びます。実践では、足裏からひざ下のリンパケア(オイルやジェルを用いてのリンパマッサージ)の実技を学びます。
2日間を通して、リフレクソロジーの有効性(反射区と身体の関係性について)、ニッパーを使わないネイルケア、医療介護施設や訪問先など様々なシーンでのフット足爪ケアの応用についても触れます。
理学療法士と看護師が監修したフットケアトリートメントと足爪ケアの応用技術、皮膚疾患への対応方法、多人数を同時にケアする方法を学びます。医療や介護の現場でフットケア・足爪ケアの必要性を感じている方や、転倒予防・引きこもり防止・社会参加にフット足爪ケアを導入したい方を対象としています。
ソシオエステティックは、人道的・福祉的観点から精神的・肉体的・社会的な困難を抱えている人に対し、医療や 福祉の知識に基づいて行う総合的なエステティックです。CODES-JAPONは、フランスのソシオエステティシャン養成施設のCODESと提携する日本の認定団体です。
講師は美容を介護や介護予防に役立てることに12年前から着目し、広島県のNPOでフット足爪ケアの技術と知識を広める講座を重ねてきました。実際の医療介護施設におけるフット足爪ケアの経験も豊富で、12年間蓄積してきたエビデンスを公開するとともに、最新の技術と知識をお伝えします。
転倒予防フット足爪ケア講座
32,000円(税別/材料費込)
2日間、合計10時間の講座です。お支払はお振込となります。
お申込み後、詳しい会場の地図やお振込先銀行口座を記載した書類を送らせていただきます。 |
長寿社会により、今までになかったマナーやサービスが当たり前になりつつあります。
今月は自己実現における仕事観について、お伝えしてみようと思います。 今年の梅雨明
2~3月に好評だった「転倒予防フット足爪ケア講座」の開講日程を更新しました。 ご
医療介護現場で活きる「転倒予防フット足爪ケア講座」 2019年9月京都での開講日
前回にひきつづき、介護従事者のメンテナンスの重要性についてお伝えしたいと思います
令和元年の今年の5月は10連休。毎年聞かれるこの時期特有の「5月病」を介護の視点
今回は、最近よく聞くようになった「地域包括ケアシステム」と美容について考えてみよ
転倒予防フット足爪ケア講座の開講日程は、受講生さまのご都合をおききして調整してい
本コラムは「美容」による介護予防や社会参加、自立支援についての取り組みにかかわる
当協会理事の宮田講師は、デイサービスの利用者様等へのセルフマッサージ教室も実施し